
コードと一緒に開発ドキュメントも管理しよう!
ソースコードはGithubで管理しているのにドキュメントは、Googleスプレッドシートなどで管理しているというプロジェクトが多くありますが、大抵の場…
開発エンジニア。全体アーキテクチャ、開発プロセス含め、案件がスムーズに進むための仕組みを作る人。DevOpsのような仕組み作りが好き。
どんな言語、どんなクラウドでも利用するが、
フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js React/Next,
サーバサイド:Go
クラウド:GCP
が特に好き(-,-)
ソースコードはGithubで管理しているのにドキュメントは、Googleスプレッドシートなどで管理しているというプロジェクトが多くありますが、大抵の場…
弊社のサービスの一つにリファクタリングというものがありますが、このリファクタリングでは、既存のシステム改修がベースになっているため、元々の開発言語に依…
弊社では、AWS、GCPなどのクラウドインフラ構築、さくらVPS、オンプレミス等のサーバ上など様々なインフラ環境へ開発したアプリケーションをデプロイ、…
以前紹介したHarborに関連する内容を紹介します。harborは、robot accountを作ることができます。Harborでは、robot ac…
世の中には、Docker Hub、GitHubやAWSであれば、ECR、GCPでGCR等のコンテナレジストリサービスは、いっぱいあります。今回は、Ha…
k8sのPersistentVolume(PV)を削除したときに、ステータスがTerminatingのままで削除できない問題に直面したので、対象方法を…
最近の技術進歩は激しく、5Gの出現により大容量のデータが送れるたり、4Kカメラの出現により美しい写真が取れるようになったのですが、幼少時代のゲームとが…
Kubernetesを触ってみたいけど、k8sの環境はGKEなどのパブリッククラウドなどを利用しないといけないから、なかなか触ってないという方もいるか…
新型コロナウイルスの影響で、リモートワーク(在宅勤務)になった人も多いのではないでしょうか。コロナ禍も終わりが見えないので、リモートワークするのに必要…
最近は、もっぱらローカル環境での開発もdockerのコンテナを使って開発することが多いのですが、デプロイ先でコンテナではなく、Linuxサーバ(AWS…
最近は、もっぱらdockerやk8sなどを中心に仮想環境を作成することが多かったのですが、久しぶりにvagrant + VirtualBoxを利用した…
フロントエンドの開発でフルスクラッチで開発するケースのcssフレームワークとしてtailwindcssをここ一年は使っています。tailwindcss…
最近、さくらVPS上にkubernetesを構築して、その上で開発を行うことが多くなってきています。さくらVPSなどでは、クラウドサービスにありがちな…
開発者のみなんさんにとっておなじみのStack Overflowが毎年行っているStack Overflow 2021 Developer Surve…
普段何気なく使っているcurlですが 便利なオプション(-w, –write-out)が意外と知られていないと思いましたので、紹介したいと…
単体テストをDBインスタンスをどう用意するかという問題に必ず当たるかと思います。今回は、DBインスタンスを用意する方法としてdocker testを使…