[設定]-[一般設定]

サイトアドレス(URL)の変更

  • WordPressアドレス(URL): http://hoge.hoge.com/hoge —–変更しません。
  • サイトアドレス(URL): http://hoge.hoge.com/hoge から http://hoge.hoge.com/ に変更します。

ドメイン名を入力するとトップページが表示されるように、Wordpressをインストールしたディレクトリのひとつ上の階層を指定します。

サイトアドレス部分を変更し、「保存」するとWordPressの設定は完了します。

 

しかし、上記の通り設定したにもかかわらずトップページが表示されないといった問題が発生します。

トップページが表示されない問題を解決する。

WordPressの設定が完了したにも関わらず、URLをブラウザに入力してもトップページは表示されません。キャッシュをクリアしても結果は同じままです。

では、さっそく本題のトップページが表示されない問題を解決していきましょう!

 

まず、FTPやSCPなどのツールを使い、Wordpressをインストールしたサイトにログインします。

サイトにログインするとHTMLファイル、pngファイル、ディレクトリの3つが表示されます。

まずは、不要となってしまう「index.html」の名前を「index.html.hoge」に変更し、トップページとして認識されないようにします。
※削除してしまっても構いませんが、正常動作確認後にindex.htmlを削除することがベストです。

次にWordpressをインストールしたディレクトリを表示します。

index.phpをコピーし、先ほどログインした際に表示していた「一つ上の階層」にペーストします。

index.phpをメモ帳などのエディタで開きます。

—————————————-

 

<?php

/**

* Front to the WordPress application. This file doesn’t do anything, but loads

* wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme.

*

* @package WordPress

*/

 

/**

* Tells WordPress to load the WordPress theme and output it.

*

* @var bool

*/

define( ‘WP_USE_THEMES’, true );

 

/** Loads the WordPress Environment and Template */

require( dirname( __FILE__ ) . ‘/wp-blog-header.php’ );

 

 

—————————————-

 

 

 

最後の行(以下)にWordpressをInstallしたフォルダ名を追加します。

 

index.php(変更前)

require( dirname( __FILE__ ) . ‘/wp-blog-header.php’ );

 

index.php(変更後)

require( dirname( __FILE__ ) . ‘/ディレクトリ名/wp-blog-header.php’ );

 

 

編集したindex.phpを保存して、エディタを終了させます。

 

これで、Wordpressの設定画面で設定した「サイトアドレス(URL)」でルートディレクトリ上トップページを表示させることができます。

お疲れ様でした。